「こんにちは。カラーコーディネーターの田中しのぶと申します。
前回の「パーソナルカラーシステムを色選びの参考にする。」の続きです。
マンションのペイントリノベーションが完成しましたので、その事例をお伝えしていきます。
◎まずはキッチンとリビング部分◎
約10年間居住された方が退去されて全体的にかなりの汚れや傷みが目立つお部屋です。
元の壁の色はすべて白い壁紙です。
薄汚れたせいもあって、ビフォーはどうにもぼんやりした印象です。
ドアは、この物件の家主さんが約10年前にDIYで塗ったそうです… すごい雑です(笑)
当時はミルクペイントのような扱いやすい塗料がなかったのでしょうね。
◎さて色を決めて塗って行きましょう◎
今回は、予算を抑えたリフォームを行いたいという希望がありましたので、
現状を生かせるものはそのまま生かす方向で考えました。
キッチンは緑色のタイルの主張が激しく、全体が調和していない印象でした。
この緑色がステキに見えるように、収納棚の明るいブラウンとも合うように。
北欧などで見受けられるような、カラフルなキッチンになるように考え、
選んだのはJcolourの「バーシモン」 鮮やかなオレンジ色です。
⇩
仕上がりは・・
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
⇩
パッと明るいキッチンになりました〜
バーシモンを選んだ後で、手前の壁の色も選んでいきました。
「玉子色」です。さん(縁)の部分はミルクペイントのハニーマスタードを使っています。
ドアはミルクペイントの「ピスタチオグリーン」
全体を引いた画像です。
玉子色は全面に塗るには少し濃いと感じたので、2色使いで薄い方は「プリムローズイエロー」を使っています。
グリーンにオレンジを合わせるというのは思い切った配色のように感じるかもしれませんが、
実は前回の内容「パーソナルカラーシステム」の配色方法を使っています。
窓がなく、垂れ壁のせいでやや暗い印象のキッチン。
パーソナルカラーのSpringのイメージで明るくPOPに変身しました!
Jcolourは隠蔽力(汚れなど隠す力)もかなり高いです。
壁紙の汚れが気になる時には、ぜひぜひチャレンジしてみてください。
刷毛やローラーも、それなりに良いものを使う方が仕上がりが綺麗ですし
作業が断然ラクです!すぐに洗っておけばまた使えますよ。
【今回使用した塗料】
壁紙の上から塗れる塗料 ” Jcolour “
全200色の中からお気に入りの1色がきっと見つかる♪
基本的な塗り方はHPをご覧下さい。
http://www.turner.co.jp/t-colourspice/
DIYにはかかせない!水性塗料 “ミルクペイント”
基本的な使い方はHPをご覧下さい。
http://turner.co.jp/paint/milkpaint/
記事提供
カラーコーディネーター 田中しのぶ
ファッション・メイクの「?」が「!」になるコロリエのパーソナルカラー診断